2012-11-09(Fri)
ゴルゴンゾーラ・洋梨・クルミのリゾット
初めて食べたときは驚きましたが、洋梨を使ったリゾットです。
ゴルゴンゾーラなどのブルーチーズは癖があるので好みが分かれてしまいますね。

とっても簡単に作れます!
ゴルゴンゾーラなどのブルーチーズは癖があるので好みが分かれてしまいますね。

とっても簡単に作れます!
【レシピ:ゴルゴンゾーラ・洋梨・クルミのリゾット】

今回使用した写真の材料
みじん切りしたスカローニョ(なければタマネギ1/4~1/2)をオリーブオイルで炒める。
スカローニョに火が通ったら、米を洗わずに加えて炒める。
米が透き通ってきたら白ワインをまわし入れ強火で飛ばす。
温かいブロードを米がひたひたになる所まで入れ、弱火(グツグツ程度の火加減)にして煮詰める。
米の頭が出てきたらその都度、残ったブロードを少しずつ加える。ブロードが足りなければお湯を加える。
時々鍋底が焦げないように混ぜる。(混ぜすぎないように!)
15~20分で米の硬さを確認し火を止める。
1cm角程度にカットしたゴルゴンゾーラを入れ軽く混ぜる。
洋梨1個分を1cm角程度にカットしたものと洋梨1個分をミキサー(フードプロセッサー可)にかけたものを加え混ぜる。
パルミジャーノ(すりおろしたもの)とバターを加え混ぜる。
器に盛り付け、砕いたクルミをのせてオリーブオイルをまわしかける。
飾りの洋梨は薄くスライスしてオーブンで乾燥させたもの。
カルナローリ米を使うとより本場の味に近づきます。
玄米とかでも作ってみたいですね。
ゴルゴンゾーラはピッカンテではなくドルチェを使うとマイルドになります。
コクを出したい場合は、スカローニョをバターで炒めたりバターの量を増やしてください。
今回は発酵バターを使用していますが普通のバターで大丈夫。
仕上げのオリーブオイルは美味しいものを使用しないと作ったリゾットが台無しになるので要注意。
日本の梨でも問題ナシ。個人的には甘い梨の方がおいしいと思います。
クルミはお好みで少しローストしても美味しい。

今回使用した写真の材料
- ゴルゴンゾーラ・ピッカンテ 100g
- 米:日本米 300g
- ブロードベジターレ 1000ml(マギー野菜ブイヨン3コ)
- 洋梨:山形産ラ・フランス 2個
- クルミ:カルフォルニア産 40g(殻をむいたもの)
- パルミジャーノ・レッジャーノ 100g
- バター:よつ葉発酵バター 30g
- スカローニョ:フランス産エシャロット 1個
- 白ワイン:イタリア産辛口 200ml
- オリーブオイル:イタリア産エクストラバージンオリーブオイル 適量
- 塩 適量
みじん切りしたスカローニョ(なければタマネギ1/4~1/2)をオリーブオイルで炒める。
スカローニョに火が通ったら、米を洗わずに加えて炒める。
米が透き通ってきたら白ワインをまわし入れ強火で飛ばす。
温かいブロードを米がひたひたになる所まで入れ、弱火(グツグツ程度の火加減)にして煮詰める。
米の頭が出てきたらその都度、残ったブロードを少しずつ加える。ブロードが足りなければお湯を加える。
時々鍋底が焦げないように混ぜる。(混ぜすぎないように!)
15~20分で米の硬さを確認し火を止める。
1cm角程度にカットしたゴルゴンゾーラを入れ軽く混ぜる。
洋梨1個分を1cm角程度にカットしたものと洋梨1個分をミキサー(フードプロセッサー可)にかけたものを加え混ぜる。
パルミジャーノ(すりおろしたもの)とバターを加え混ぜる。
器に盛り付け、砕いたクルミをのせてオリーブオイルをまわしかける。
飾りの洋梨は薄くスライスしてオーブンで乾燥させたもの。
カルナローリ米を使うとより本場の味に近づきます。
玄米とかでも作ってみたいですね。
ゴルゴンゾーラはピッカンテではなくドルチェを使うとマイルドになります。
コクを出したい場合は、スカローニョをバターで炒めたりバターの量を増やしてください。
今回は発酵バターを使用していますが普通のバターで大丈夫。
仕上げのオリーブオイルは美味しいものを使用しないと作ったリゾットが台無しになるので要注意。
日本の梨でも問題ナシ。個人的には甘い梨の方がおいしいと思います。
クルミはお好みで少しローストしても美味しい。
- 関連記事
-
- パレルモ(シチリア)のパネッレ
- カリフラワーのナポリ風「元気の出るサラダ」
- 山原豚のラフテー
- ゴルゴンゾーラ・洋梨・クルミのリゾット
- ズッキーニのプーリア風マリネ