2014-04-01(Tue)
トリッパのトマト煮込み
国産牛のトリッパ(ハチノス)で「トリッパ・アッラ・フィオレンティーナ」を作りました。
イタリア料理店で注文すると高額な場合が多いですが自宅で作るとかなりお安くできます。

トリッパ・アッラ・フィオレンティーナ(Trippa alla Fiorentina)

ロゼッタでパニーノにしても美味しい。
煮込み料理が楽しい季節になってきました。
作り方を載せておきますので興味のある方は挑戦してください。
※注意
もつ煮込み料理なので独特のクセがあります。
下処理が必要なぐらい臭いがあります。
ご家族の同意を得てから調理してください。
グロ苦手な人は続きを見ないでください。(写真あり)
イタリア料理店で注文すると高額な場合が多いですが自宅で作るとかなりお安くできます。

トリッパ・アッラ・フィオレンティーナ(Trippa alla Fiorentina)

ロゼッタでパニーノにしても美味しい。
煮込み料理が楽しい季節になってきました。
作り方を載せておきますので興味のある方は挑戦してください。
※注意
もつ煮込み料理なので独特のクセがあります。
下処理が必要なぐらい臭いがあります。
ご家族の同意を得てから調理してください。
グロ苦手な人は続きを見ないでください。(写真あり)
【今回のレシピ:トリッパ・アッラ・フィオレンティーナ】
トリッパ(ハチノス) 1枚(約900g)
下処理用の材料
タマネギ 1個 ぶつ切り
ニンジン 1本 ぶつ切り
セロリの葉 (1本分)
ニンニク 1片 粗みじん切り
ローリエ 1枚
煮込み用の材料
オリーブオイル 適量
ニンニク 1片 みじん切り
ローリエ 1枚
タカノツメ 1本 種は除く
タマネギ 1個 みじん切り
ニンジン 1本 みじん切り
セロリの茎 1本分 みじん切り
白ワイン 50ml
ホールトマト 1缶(400g) ミキサーにかけるく
ブロード 300ml(マギーブイヨン1コ)
ペコリーノ・ロマーノ 30g すりおろす
塩・胡椒 適量
黒い皮が付いている冷凍トリッパ(ハチノス)を買ったので下処理が重要。

95円/100gでした。
コツというか裏技ってほどでもありませんがお湯で洗いながら黒い皮をむきます。

解凍も同時にできるし、ズルズルむけて簡単。
(熱湯で沸かすと硬くなり、表面の黒皮を取り除くのが難しくなります。)
トリッパの黒い皮は残さず入念に取り除く。

白い状態のトリッパ。
一度ゆでこぼす。水から茹でて沸いたら湯は捨ててトリッパを流水で軽く洗う。

次に、大きめの鍋にたっぷりの水と下処理用の材料、トリッパを入れ30分ほど下茹でする。
トリッパは棒状に切っておく。

長さ約5cm。
圧力鍋にオリーブオイル、ニンニク、ローリエ、タカノツメを入れ、弱火で香りを移す。
タマネギ、ニンジン、セロリを炒める。

火が通ったらトリッパを加え軽く炒め、白ワインを入れてアルコールを飛ばす。
トマト、ブロードを加え沸いたら灰汁を取り除いて蓋をする。

加圧で30分煮込む。
火をとめて自然放置で圧力が抜けたら、ペコリーノ・ロマーノを加え、塩・胡椒で味を調える。
器に盛り付け、分量外のペコリーノ・ロマーノをすりおろす。
チーズは、パルミジャーノ・レッジャーノでも美味しいです。
コクが欲しい場合はバターを加えてください。
イタリアンパセリなどを散らすときれいです。
下処理の時間で味が左右されます。お好みで時間調整してください。
材料費は安いですが、手間がかかるのでイタリア料理店で高額なのも納得。
トリッパ(ハチノス) 1枚(約900g)
下処理用の材料
タマネギ 1個 ぶつ切り
ニンジン 1本 ぶつ切り
セロリの葉 (1本分)
ニンニク 1片 粗みじん切り
ローリエ 1枚
煮込み用の材料
オリーブオイル 適量
ニンニク 1片 みじん切り
ローリエ 1枚
タカノツメ 1本 種は除く
タマネギ 1個 みじん切り
ニンジン 1本 みじん切り
セロリの茎 1本分 みじん切り
白ワイン 50ml
ホールトマト 1缶(400g) ミキサーにかけるく
ブロード 300ml(マギーブイヨン1コ)
ペコリーノ・ロマーノ 30g すりおろす
塩・胡椒 適量
黒い皮が付いている冷凍トリッパ(ハチノス)を買ったので下処理が重要。

95円/100gでした。
コツというか裏技ってほどでもありませんがお湯で洗いながら黒い皮をむきます。

解凍も同時にできるし、ズルズルむけて簡単。
(熱湯で沸かすと硬くなり、表面の黒皮を取り除くのが難しくなります。)
トリッパの黒い皮は残さず入念に取り除く。

白い状態のトリッパ。
一度ゆでこぼす。水から茹でて沸いたら湯は捨ててトリッパを流水で軽く洗う。

次に、大きめの鍋にたっぷりの水と下処理用の材料、トリッパを入れ30分ほど下茹でする。
トリッパは棒状に切っておく。

長さ約5cm。
圧力鍋にオリーブオイル、ニンニク、ローリエ、タカノツメを入れ、弱火で香りを移す。
タマネギ、ニンジン、セロリを炒める。

火が通ったらトリッパを加え軽く炒め、白ワインを入れてアルコールを飛ばす。
トマト、ブロードを加え沸いたら灰汁を取り除いて蓋をする。

加圧で30分煮込む。
火をとめて自然放置で圧力が抜けたら、ペコリーノ・ロマーノを加え、塩・胡椒で味を調える。
器に盛り付け、分量外のペコリーノ・ロマーノをすりおろす。
チーズは、パルミジャーノ・レッジャーノでも美味しいです。
コクが欲しい場合はバターを加えてください。
イタリアンパセリなどを散らすときれいです。
下処理の時間で味が左右されます。お好みで時間調整してください。
材料費は安いですが、手間がかかるのでイタリア料理店で高額なのも納得。
- 関連記事